- EVENT
- Web, イベント, 勉強会, 東京都

レイアウト・デザインジムとは?
クリエイターを悩ますポートフォリオ。制作をスタートするといっても、何から手を付けたら良いかわからないことだらけ。
「なにからはじめればいい?」
「どういうものがウケるの?」
大丈夫です。ビビビット社が創業以来蓄積したノウハウをしっかりとお伝えします。
そもそも、ポートフォリオ制作には「コンセプトメイキング」「造形力」のスキルが必要です。ところが、これらを洗い出さずに制作に入ることで場当たり的なものが生まれ、壁にぶつかってしまうといったことが起きがちです。したがって、ポートフォリオ制作には「制作に必要なことがらの洗い出し」が必要となります。
ビビビットのレイアウト・デザインジムは、「造形力」に特化した講座です。「造形力」を「デザインソフト操作」「デザイン力」に分解し、ポートフォリオ制作に必要なデザイン制作を1日で習得します。それでは、デザインソフト操作、デザイン力の内容について見ていきましょう。
デザインソフト操作
ビジュアルを「印刷」というかたちで具現化するためにはデザインソフトの操作が必須です。具体的にはレイアウトソフトのInDesignの知識が必要となります。用途に応じてIllustratorやPhotoshopももちろん必要ですが、やはりポートフォリオを紙媒体で出力するとなると、最も必要なのはこのInDesignでしょう。InDesignができることは「冊子をデザインすること」。そのために必要な機能がすべて入った、プロユースのツールです。
上記は週刊少年ジャンプの表紙レイアウトができるまで、という公式動画です。InDesignがどういったことが出来るのかを知る上で非常に参考になる&面白い動画なので、ぜひ御覧ください。
デザイン力
ソフトの操作だけ知っていても、クオリティの高いものは作れません。デザインにはいくつかのルールが存在します。本講座ではルールの速習を目的としているため、手っ取り早く「見れるものを作りたい」場合はとっても最適な講座となります。もちろん、デザインはそう簡単なものではありません。ルールが存在するということは、同時に陳腐でもあるということです。ですが、応用の前にまずは基礎を知ることが重要です。主に「配置」と簡単な「色彩」のお話をします。
造形力がメインの内容となりますが、コンセプトメイキングのポイントや、制作する際の視点についてもお伝えします。きっと、ポートフォリオに対しての確かなヒントを持ち帰ってもらえることと思います。
前回の様子はこちら
いよいよ関西にて!レイアウトデザインジム開催
これまで東京都内でしか開催してこなかったレイアウトデザイン・ジムですが、この度大阪にて開催します!
15名以上の申込で開催決定となりますので、奮ってお申込みください!
日時:2017/9/23(土) 14:00-18:00
場所:大阪デザイン振興プラザ ギャラリー
対象:1〜3年生
これからポートフォリオを作る人
ポートフォリオづくりに悩んでいる人
持物:ノートPC(※事前にInDesignをインストール)
作品画像(png/jpg)1点以上
連絡:event@vivivit.co.jp
03-6846-2775
申し込みは下記に必要事項を記入の上、ボタンを押してください。
期日は2017年9月22日(金)。申込多数の場合は締め切りますので、お早めに!
皆さんのお申込み、お待ちしています!