- INTERVIEW
- ゲーム, 東京都, 株式会社ディー・オー, 遊技機
Q1. 貴社のご紹介をお願いいたします。
テックファームは独立系システムベンダーです。単なる開発会社ではなく、ITのプロフェッショナル集団としてクライアントの業務改善と改革に貢献するソリューションをワンストップで提供しています。今から約3年前にデザイン情報部門を新設し、開発だけでなく企画・デザインを含めたソリューションを提供しています。
近年『デザイン思考』というワードを聞くことも増え、開発会社であるものの、デザイン情報部門にも注力しています。
Q2. 採用された求職者のポジションを教えてください。
UIデザイナーを新卒(2017年4月入社予定)で1名採用することができました。
Q3. ViViViTを利用しようと思った「決め手」を教えてください。
当社はデザイン制作会社ではないので、学生さんにとっては開発会社で何をするのか等、働くイメージがつきにくいところがデザイナー採用における課題でした。会社HPをみても、デザイナーの方はきっと興味を持たれないかと思います。ザ・開発会社!なので…笑
ナビに出しても知名度はないので採用が難しいことは分かっていましたし、幅広く広報して採用する、というよりも、採用方法としては個別にアプローチする方法が一番良いと思ったのが決め手です。
特に当社では美大生・デザイン専門学生を採用したい意図があったので、美大生・デザイン専門学生の登録が多いViViViTは、まさにターゲットの宝庫でした(笑)
企業用ポートフォリオも作成することが出来たので、HPとは違うデザイナー向けのページができることもポイントでした。また新卒でデザイナーを採用するのが今回初めてということもあり、担当がついてスカウト方法などのサポートをして頂けることも大きかったです。

Q4. ViViViTを利用して良かった点を教えてください。
採用が出来たことが結果として大変良かったことではありますが、実際に働く部署のデザイナーと連携しながらではありましたが、事前にスキルや志向性が分かるので、お会いしてからもミスマッチは少なかったと感じています。
今回当社では、はじめての新卒デザイナー採用ではありましたが、ViViViTのみで採用できると正直思っていなかったので時間もコストも抑えられ大変良かったです。
Q5. ViViViTに今後期待していることを教えてください。
スカウトサービスについては、私は人事なのでやはり作品はデザイナーに見てもらいながらスカウトを実施していました。なので、担当者ごとにアカウントが出来る仕組みがあると良いと思います。テックファームという企業から、というよりも、例えばテックファームのエグゼクティブプロデューサから作品を見てもらった形跡があった方が、求職者も嬉しいと思いますし、スカウトする側の個人プロフィールがあると面白そうだなと思いました(期待から少しずれてしまってスミマセン)。
また、エンジニア枠が増えればなお嬉しいです^^
